耐震診断の必要性

平成12年6月の建築基準法改正以前の木造住宅でも、9割以上が現行の耐震基準を満たしていません(弊社耐震診断結果によるデータです)。
また、海沿いに位置する横浜・湘南エリアは、絶えず潮風にさらされ、家屋にとっては疲労しやすい環境にあります。
木造住宅の場合、目に見える場所だけでなく、壁の内部や床下、屋根裏等の家屋疲労を調べる必要があります。
ecomoは、ただ耐震診断を行うのではなく、家屋疲労も含めた形で耐震診断を行っています。
耐震診断を行うことにより、倒壊の危険度や補強工事の方法、費用の目安がわかります。

耐震診断対象住宅

  • 平成12年5月までに着手された家屋
  • 木造在来工法2階建て以下の家屋
  • 持家であること

ecomoで耐震改修工事をおこなうメリット

メリット1
リフォーム内容に合わせた無駄のない耐震設計が可能
メリット2
意匠性を重視した耐震設計が可能
メリット3
耐震診断・設計・施工を全てできるからこその提案が可能

リフォームの場合、実際工事が始まると図面上に載っていない柱や筋交が出てくる可能性があり、耐震補強設計の変更が必要になる場合があります。
ecomoでは、設計と施工を社内で行うことで、スムーズな現場対応が可能になります。
また、耐震リフォームをすると意匠性(デザイン)が悪くなってしまうのでは?と、お客様によく言われますが、ecomoでは、耐震リフォームをしながらもデザイン性は重視した形でのリフォームを行っております。
耐震診断をする会社と設計、施工する会社が一緒だからこそできるご提案をさせていただきます。

内装リフォームに合わせた耐震補強工事がお薦めです

耐震工事を行う場合、一般的には床や壁・天井を壊して補強する大がかりな工事になります。
木造住宅にお住まいで内装や床のリフォームをお考えの際は、耐震改修工事を併せて行えば、大幅にコストを削減してお住まいの耐震性能を上げるチャンスです!
ecomoは木造住宅耐震補強事業者共同組合に加盟しており、中立的な立場で耐震診断を行い、診断結果をもとに、ご予算や今後のライフスタイルに合った補強プランをご提案します。

耐震リフォームの流れ

ヒアリング

一般耐震技術認定者がお宅にお邪魔して、ヒアリングさせていただきます

屋外調査

屋根や外壁の材質や疲労度、基礎、地盤の状態をチェック。

基礎調査

基礎の状態を専用ハンマーを使ってチェック。
鉄筋の有無を確認。

屋内調査

屋内からの家屋の状況を確認します。壁の材質やヒビ、雨漏り、床の傾きをチェック。

床下・屋根裏調査

基礎や筋交いの状態、湿気状況、構造体の劣化具合やシロアリの被害の有無をチェック。

診断報告

後日、診断結果と補強案の報告に伺います。

耐震工事をされたお客様の感想

  • 揺れているのがわからないことがあります。
  • 大きな車が通っても、家が揺れなくなった。
  • リフォーム前に耐震のお話しを聞いて、耐震工事の必要性がわかった。リフォームを終えて安心して暮らせています。
  • 耐震工事でシロアリも見つかり、やってよかった。
  • 壁を抜いて、広いLDKにしたかったが、抜けない柱や筋交いもあり、それらを上手く見せるデザインにしてもらいました。
  • 間取りを考える際に耐震箇所も考えてくれたので、希望通りの間取りにすることができました。
  • 古い中古でも住宅ローン控除ができたので、工事をしてよかったです。(耐震基準適合証明発行)

耐震診断をお考えの方はご相談ください

リフォームの耐震補強は実際工事が始まると、図面上に載っていない柱や筋交も出てくる可能性があり工事中も設計側で現場判断することが多くなります。設計、施工を同じ会社が行うことでスムーズな流れになります。

耐震リフォームをすると意匠性(デザイン)が悪くなってしまうのでは?と、お客様に多く言われます。しかしecomoでは、耐震リフォームをしながらもデザイン性は重視した形でのリフォームを行っております。耐震診断する会社と設計、施工する会社が一緒だからこそできるご提案をさせていただきます。

もっと知りたい