こんにちは!
今回は、工程が前後してしまうのですが、エコモジュールのフローリングについてご説明します!
エコモジュールのフローリングの標準仕様は、パインの無垢材となっております。
パインとは、マツ科の針葉樹です。針葉樹は、広葉樹に比べて柔らかい材質という特徴があります。
床材が柔らかいと傷がつきやすかったり、汚れやすかったりするなどのデメリットがありますが、熱伝導率が低いので冬でも温もりを感じることができ、子供やお年寄りの方にも優しいメリットがあります。
もし、汚れや傷が出来てしまっても、ある程度はメンテナンス可能です!
別でメンテナンスについてもお話ししたいと思いますので、ぜひご覧ください!!
パインは、新しいと黄色や白っぽいという印象を持ちますが、だんだん年月が経つと“経年変化”といって茶色に濃く変色していきます。
こんなに変わるんです!
年々色が変化するのが醍醐味です!
エコモジュールの施工事例のお家です。
オプションにはなってしまいますが、エコモジュールでもパイン以外の木材を選択できます。
ecomoにサンプルがたくさんあるので、実際に見にきてください!
通常、無垢のフローリングにリボス社のアルドボスというオイルを塗って仕上げます。
アルドボスももちろん自然素材の塗料で、木材内部に浸透させ、硬化します。
色はクリアで、仕上がりもツヤ無しなので、無垢の木本来の見た目のまま仕上げることができるのです。
主な原料は亜麻仁油というもので、子供の使用するものや、食品を使用する場所でも安心してお使いいただけるものです。
メンテナンスにもお使いいただけます!
また、同じパイン材でも色つきの塗料を塗って雰囲気を変えることができます。
こちらもオプションにはなってしまいますが、パインの質感で色は変えたい!という方にはぴったりです!
パインのサンプルですが、こんなに色の種類があります。
パイン自体の種類も違ったりするので、まだまだたくさんサンプルがあります!
気になった方は、ご相談ください!
エコモジュールのHPできました!
ぜひご覧ください!