梅雨のはずですが・・・
ご無沙汰してます、鹿又です。
サーバーのメンテナンス後、ブログにログインできなくなっていましたが、
ようやくログインできるようになりました!
時短勤務をさせていただくようになってからは、お客様の現場を担当するのを減らしていただいていたのですが、以前担当させていただいたお施主様からのご指名を頂いたのが重なって、5月から6月にかけては久々に複数の現場を行き来していました。
写真は雨戸の交換をして、外壁を補修した直後の様子です。
部分的に塗装の補修もしているのですが、どこから補修しているのか全然分からなくて・・・
というのは当たり前なんですけど、やっぱりきれいな仕上がりだなーと、久々の現場に感激しました。
梅雨入りしてもお天気の良い日が比較的多いので、現場としては助かります。
外廻りの工事が雨に影響されることなく終了できて、ほっとしました!!
リフォーム部 鹿又
雨漏れ修理
雨が続いていますが、皆様のお家は雨漏れなど大丈夫でしょうか?
先日雨漏れ調査をしたお宅では、雨漏れにより室内天井も劣化してしまっていたため、天井を開口しての水掛け調査をさせて頂きました。
結果的には水も早い段階で侵入してきたので、雨漏れ箇所を特定することができました。
(因みに今回は雨戸からの浸入でした)
ただ、これは天井を開口し、直接天井裏を見ることが出来たからで、本来なら天井裏に出てきた水が、室内に出てくるまでの時間が掛かるため、なかなか雨漏れ箇所を特定し辛くなります。
天井などは、ただ穴を開けるだけではなく、点検口と呼ばれる蓋を取付けることもできますので、状況によってアドバイスさせて頂きたいと思います。
リフォーム部 田口
雨漏れ修理
梅雨が明けてからの方が雨が多い様な夏ですが、この後は台風シーズンがやってきます。
台風は雨+強風のため、通常では雨漏れしていない家でも、雨漏れが発生する可能性が高くなります。
今回雨漏れしたお宅は、水かけ調査の結果、木製の雨戸からの雨漏れでした。
木製雨戸は今では少なくなってきましたが、やはり木部は腐食し易いため、外部はアルミ製がお薦めです。
今回は雨漏れがあった箇所だけですが、木製雨戸をアルミ製に枠ごと交換することになりました。
築年数や環境にも寄りますが、今回の様な雨戸やサッシの交換が必要なケースもありますので、雨漏れが発生した場合はサッシ改修も視野に入れておいた方が良いと思いますよ。
因みに、雨漏れ調査は、当社の場合は基本的に水を掛けて雨漏れ箇所を特定していくのですが、室内に水が出てくるまで非常に時間が掛かる場合も多く、そんなときは天井など一部開口し、内部を調査します。
開口部は点検口にしたり、内装施工をすることになりますが、発見の可能性は非常に上がりますのでお薦めです。
リフォーム部 田口
雨戸のないサッシにシャッターを。藤沢市リフォームシャッター工事
鈴木監督のストーブ、、、なかなかいい形だなぁと眺めていたら、増築リフォーム中のお客様のリビングにも置いてありました!
藤沢市で、雨戸を付けたいという相談がありました。
後付けできるリフォームシャッターという商品があり、工事をさせていただきました。
2箇所の取り付けで、半日で終わりました。
リフォーム部 栗原
寒いですね! 断熱工事はお早めに!
先日、今季最後かな?と思い、箱根にソロツーリングしてきました。
どうも最近休みの日の天気がイマイチで、当日も曇り状態で、いつ雨が降ってもおかしくない様な天気でしたが、降らないと信じて出発しました。
箱根に登ると、やっぱり寒いですね。
藤沢とは5℃以上違うのでは? と思いました。
箱根の早雲山に知り合いがカフェを出しているので、そちらで休憩。
スパイスの効いたキーマカレーも頂き、体を温めました。
寒くなると断熱工事の依頼が増えてきます。
当たりまえではありますが、夏場は冷房の効率も良くなるので、断熱の工事はいつおこなってもお薦めです。
壁の断熱材を変えるのは、工事としては大掛かりではありますが、部屋ごとに検討していくと良いと思います。
もちろん窓断熱が最初ですが。
窓は内窓設置が一番お薦めで、断熱効果や防音効果が非常に高まります。
LIXILで言うと「インプラス」、YKKで言うと「プラマード」と呼ばれている商品です。
是非ご検討ください。
リフォーム部 田口
窓の断熱を考える!簡単なサッシ交換工事
藤沢市のT様邸で、ユニットバス交換工事に併せてサッシ交換工事を行いました。
現場監督のモコちゃんです。
T様から、浴室改修(戸建てのユニットバス交換)に併せて、窓の断熱のご相談をいただきました。
まずは完成写真から~
下はbefore画像です。寒さ対策でビニールシートを付けておられました。
ジャロージータイプで閉めておいてもすきま風があったので、上げ下げタイプへ!
寒さの対策で、シングルガラスからペアガラスへ!
サッシ工事は、カバー工法で1日で終了!
といった内容でした。
今回は、カバー工法によるサッシ工事です。
通常サッシを替える場合は、外壁も壊して外枠ごと替えなければなりません。
もちろん壊した外壁の復旧も要しますよね。
カバー工法は、既存のサッシの外枠はそのまま残してその内側に取り付けますので、
外壁や内壁を壊さないで1日で施工できるスグレモノ!
復旧工事がない分、安く早く仕上がります。
防火・準防火地域ではカバー工法は制限がありますのでお尋ねください。
リフォーム部 栗原
間違い探し!?洗面化粧台交換工事に併せて‥
洗面室リフォームのBefore&Afterの画像です。
浴室リフォームに併せて、併設している洗面室もリフォームしました。
天井・壁・床の内装を一新し、洗面化粧台も新しく交換、
ミラーキャビネットの上には吊戸棚も取り付け、収納アップ!
こちらがBeforeです。
実はもう1箇所、大きく変わった箇所があります。
そう!サッシも新しくなりました。断熱性能アップのペアガラスサッシに。
お住まいの北側に位置することが多い水まわり、寒さ対策で
洗面室に暖房をつけられる方もおられます。
最近の投稿
カテゴリー
- LDK (12)
- アイディア商品 (4)
- アフターメンテナンス (4)
- ウッドデッキ (4)
- カビ (5)
- キッチン (10)
- サッシ (7)
- シロアリ (1)
- スタッフブログ (456)
- ストーブ (1)
- タイル貼り (3)
- トイレ (4)
- ホームインスペクション (5)
- マンション (15)
- ユニットバス (12)
- ユニットバスリフォーム講座 (7)
- リフォーム相談 (51)
- ロフト (2)
- 不動産仲介 (1)
- 中古物件改修 (23)
- 二世帯リフォーム (5)
- 住宅ストック循環支援事業 (10)
- 内装工事 (9)
- 厚木市 (1)
- 和室リフォーム (1)
- 増築 (6)
- 外壁塗装 (10)
- 外構工事 (9)
- 子供部屋 (1)
- 屋根リフォーム (8)
- 平塚市 (2)
- 床下 (5)
- 断熱 (2)
- 断熱工事 (1)
- 明り取り (1)
- 横浜市 (7)
- 水まわりリフォーム (31)
- 漆喰 (6)
- 無垢フローリング (17)
- 無垢材 (5)
- 玄関ドア (2)
- 珪藻土 (15)
- 畳 (1)
- 耐震 (15)
- 耐震補強工事 (2)
- 自然塗料 (12)
- 自然素材 (22)
- 茅ヶ崎市 (17)
- 葉山町 (1)
- 藤沢市 (68)
- 鎌倉市 (19)
- 間取り変更 (8)
- 防蟻 (2)
- 階段 (1)